こんにちは、ユインです!
6人家族ということで、毎日の食卓は家計だけでなく、家族全員の健康と笑顔を支える大切な要素です。
そんな私が、以前利用していた【オイシックス】と、最近乗り換えた【ヨシケイ】の食材宅配サービスを徹底比較してみました。
本記事では、両社の料金、メニューの豊富さ、使いやすさ、味や品質、そして実際に利用して感じた本音レビューを交えて解説します。
これから食材宅配サービスの利用を検討している方、特に忙しい子育て世帯の方におすすめの内容です!

食材宅配サービスを知らない、検討の方は是非見ていってください。
今週はサービスを使うけど、来週は使わない、というように自由に選べるのもGOOD!!
サービス概要と基本的な違い
オイシックスとは?
【オイシックス】は、無添加やオーガニック食材、旬の野菜や厳選された食材を中心に取り扱うサービスです。
- 特徴
- 高品質な食材を厳選しており、安心して利用できる点が魅力。
- ミールキット「Kit Oisix」は、料理初心者でも簡単におしゃれな料理が作れると評判です。
- 週1回の定期便が中心で、配送の柔軟性もあります。
- 注文金額が一定額以上で送料無料となるため、まとめ買いでお得に利用可能。
■期間限定■送料2ヶ月無料キャンペーン
=============================
有機野菜などナチュラル生活なら「Oisix」がおすすめです!
入会金・年会費がいっさいかからず、便利でおトクに
ナチュラル&オーガニック生活が満喫できるのが
Оisixの定期宅配サービスの「おいしっくすくらぶ」
会員になると
■特典1 ご利用金額に応じて『送料割引』『最大で無料』に
■特典2 産直・ギフト商品がいつでも『5%OFF』
■特典3 Оisixポイントが貯まります♪
その他にもОisix会員限定の希少な商品、割引商品、プレゼント企画など
おトクな特典がいっぱい!
=============================
詳しくはこちら>> https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=453304+FD3PRM+3RK+2TA9FN
ヨシケイとは?
【ヨシケイ】は、コスパに優れた宅配サービスで、毎日の献立提案や時短を重視する家庭に支持されています。
- 特徴
- 毎日決まった時間に宅配が行われるため、忙しい平日の食事準備が非常に楽に。
- 冷蔵・冷凍で食材が届くので、保存がしやすく、無駄なく使い切れる。
- コースが豊富で、家族の人数や予算に合わせたプラン選択ができる。
- 初回お試しセットやキャンペーンが充実しており、始めやすい価格帯になっています。
■□ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- □■
毎日の献立作りに頭を悩ませていませんか?
ヨシケイでは働くママを応援して、お試しキャンペーンを実施しています。
栄養士の献立を簡単レシピ付で無料で宅配いたします。
詳しくはこちら>>https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=44Z5JB+5YCTU+1QM6+I05C3
■□ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- □■


実際に使ってみた!私の体験レビュー
オイシックス利用時のメリット・デメリット
【メリット】
- 高品質な食材と安心感
長年利用して感じた最大の魅力は、やはり食材の質です。特に有機野菜や無添加の食材は、健康志向の家族にとって大きな安心材料となりました。離乳食期や小さなお子さんがいる家庭でも、安心して利用できると感じました。 - ミールキットの使いやすさ
「Kit Oisix」は、手間をかけずに本格的な料理が楽しめるのが魅力です。見た目もおしゃれで、SNS映えするメニューが多数あり、料理が楽しくなります。 - 柔軟な定期配送
忙しい時期にはスキップが可能な点も評価。予定が変わってもキャンセルが簡単なので、無理なく利用できます。
【デメリット】
- 価格が高め
1食あたりの単価は約800円前後で、特に6人家族では食費の負担が大きく感じられることも。高品質な分だけ、どうしても価格は上がる傾向にあります。 - 献立のボリュームの制約
質は高いものの、場合によっては食材の量が不足気味で、子どもの成長期には「もう少しボリュームが欲しい」と感じることもありました。 - 冷蔵のための賞味期限が短い食材も
注文後すぐに使わなければならない商品もあり、使い切りにくいケースもあったので、計画的な利用が必要です。

我が家が変えた理由は金額でした。良いものを手軽に時短でと考えるならおススメです!!
ヨシケイ利用時のメリット・デメリット
【メリット】
- コスパ重視のプラン
ヨシケイは、1食あたり約650円前後と、オイシックスよりもコスパが良い印象です。特にお試しセットが1食300円から始まるなど、初めての方でも気軽に利用できる価格設定になっています。 - 毎日の定時宅配で手間がかからない
毎日決まった時間に食材が届くので、家事や育児で忙しい平日には大変助かります。置き配にも対応しているため、不在時も安心です。 - 冷凍弁当や時短ミールキットも豊富
料理の手間を大幅に削減できるメニューが豊富で、忙しい家庭にピッタリ。冷凍食品は保存がしやすく、使い切りも容易です。
【デメリット】
- 味付けが地味な印象
ヨシケイのメニューは、シンプルで家庭的な味付けが中心。そのため、時には「もう少しパンチが欲しい」と感じることもありました。 - メニュー選択の制限
特にお試し時には、固定メニューが多く、自分好みにカスタマイズできない面があり、好みが合わないと感じる場合も。 - 毎日受け取りが必須
毎日の宅配が便利な反面、外出が多い日やスケジュールが変動する場合、受け取りに苦労することもありました。そのため、冷凍コースを選択するなど、使い方の工夫が必要です。

コスパはとても良いです。共働きで買う時間や適切な量が買えない等の困りごとならおススメです。
料金とコストパフォーマンスの比較

実際にかかった費用を1週間あたりのコストで比較してみました。
項目 | オイシックス (Kit Oisix) | ヨシケイ (プチママ) |
---|---|---|
1週間(3食×3日分、2人前) | 約4,800円 | 約3,900円 |
1食あたりの単価 | 約800円 | 約650円 |
送料 | 6,000円以上で無料 | 基本エリア内は無料 |
初回お試し | 豪華セット1,980円〜 | 1食300円〜 |
※価格は2025年4月現在の概算です。地域やプランによって異なる場合があります。
オイシックスは「質」を追求するため、やや高めの価格設定。一方、ヨシケイは「コストパフォーマンス」と「利便性」を重視しているため、家計への負担が少なく済む印象です。特に大人数の家族にとっては、ヨシケイのコスパの良さは大きな魅力となります。

質かコスパか・・・私たちはコスパを選びました。
メニューの豊富さと実際の使用感
オイシックスのメニュー
- 特徴:旬の野菜や有機食材、無添加商品が充実。料理の完成度も高く、子どもの離乳食や家族向けメニューにも適しています。
- 実際の感想:見た目もおしゃれでSNS映えするメニューが多く、料理に対するモチベーションがアップ。
→ ただし、料理の量が控えめな場合があり、家族全員分となると工夫が必要。
ヨシケイのメニュー
- 特徴:献立が豊富で、冷蔵・冷凍コースが選べるため、保存性が高い。忙しい平日でも、簡単に調理できるメニューが多いです。
- 実際の感想:忙しい朝や平日の夕食準備に大変役立つ。特に、冷凍弁当は手間が省け、ストックにも便利。ただし、味付けはシンプルで地味な面があり、好み次第では物足りなさを感じるかもしれません。
◆ 結局どっちがオススメ?【タイプ別に解説】
こんな人にオススメ | サービス名 |
---|---|
小さなお子さんがいて安心素材を重視 | オイシックス |
忙しくてとにかく手間を減らしたい | ヨシケイ |
おしゃれな料理を楽しみたい | オイシックス |
価格を抑えながら時短したい | ヨシケイ |
食材にこだわりたい・健康志向 | オイシックス |
毎日届けてくれる安心感が欲しい | ヨシケイ |
使い分けるという選択肢
実は、どちらか一方に決めるのではなく、利用シーンや家族の状況に合わせて使い分ける方法もあります。
- 平日:忙しい朝や夕方は、ヨシケイの定時宅配や冷凍メニューで時短&節約を狙う。
- 週末・特別な日:家族でゆっくり料理を楽しむときは、オイシックスの高品質な食材やミールキットで、見た目も美しい料理を作ってみる。
このように、用途によって使い分けることで、家計のバランスを保ちながら、家族全員が満足する食卓を実現できます。
まとめ:どちらが自分たち家族に合うか?

結論として、以下のようになります。
- オイシックス
→ 高品質な食材と、オーガニック・無添加にこだわりたいとき。
→ 料理を楽しみたい週末や、子ども向けの離乳食・手作り料理を作るときに最適。 - ヨシケイ
→ 忙しい平日、手間をかけずに済ませたいとき。
→ 予算重視、コスパを求める家庭にピッタリ。特に冷凍弁当など、保存性と利便性が大きな魅力です。
どちらも一長一短があり、家族のライフスタイルや優先事項によって選ぶべきサービスが変わります。
私自身、以前はオイシックスを愛用していましたが、子どもたちの成長と共に「量」や「コストパフォーマンス」の面で、ヨシケイにシフトしました。

両方を上手に使い分けることもできますし、毎週利用しなくても良くて、家計の無理なく、かつ健康的な食卓を実現できます。
最後に
この記事では、オイシックスとヨシケイの比較を、実際の利用体験と詳細なデータに基づいて解説しました。
家族が多い家庭では、「食材宅配サービスの使い分け」が家計の節約や、時間の有効活用につながります。
これからも、各サービスの最新情報や、実際に試した料理レシピ、家計管理のアイデアを発信していきますので、ぜひご期待ください!
読んでくださった皆さん、そして応援してくださる方々、いつもありがとうございます!
ご意見やご感想、体験談があれば、ぜひコメントで教えてくださいね。
また、この記事が参考になったと思ったら、SNSでシェアしていただけると嬉しいです。


最新記事
- 2か月で見えた成長と課題|6人家族パパの運営レポート
- 障害児の愛着形成と親の苦悩―家庭で実践する具体的支援策と偏見への対処法
- 共働き育児のストレス解消と時間管理の秘訣
- 感覚過敏の子どもを支えるために―最新研究と実践から学ぶ快適環境づくりのヒント
- 3月の家計管理レポート|6人家族のリアルな家計簿公開!
人気記事
コメント