子育てって、楽しいけど本当に大変! 寝不足でヘトヘトになったり、外出するだけでもひと苦労だったり… そんなときに「これがなかったらヤバかった…!」と心の底から思える神アイテムに出会いました。
今回は、実際に使ってみて本当に助かった育児アイテムを4つ紹介します!
① 二人乗りベビーカー|外出が劇的に楽になる!

「二人目が生まれて外出が大変…!」そんなときに大活躍したのが 二人乗りベビーカー です。
👶 なぜ便利?
- 2人分の抱っこ&手つなぎが不要になり、移動がスムーズに!
- コンパクトなタイプを選べば、電車やバスもOK!
- 兄弟一緒に乗れるので、移動中も楽しそう✨
特に コンパクトさ を重視して選んだのが大正解!
実際に使ってみて感じたメリット
- 移動がスムーズになる上の子と手をつないで歩きながら、下の子を抱っこ…というのは、なかなか大変ですよね。 二人乗りベビーカーがあれば、両手が自由になるので、荷物を持ったり、ちょっとした作業がしやすくなります。
- 疲れたらすぐに座れるまだまだ体力のない子どもは、長時間歩くのが難しいもの。 途中で「抱っこ!」と言われても、ベビーカーに乗せれば解決!
- 安全性が高い兄弟で手をつなぐと、ちょっとしたすきに手を離してしまうことも…。 ベビーカーに乗せることで、安全に移動できるのが助かりました。
- 買い物やお出かけが楽になる2人分の荷物を持ちながら歩くのは大変ですが、 ベビーカーがあれば下の収納スペースに荷物を入れられるので、 スーパーやショッピングモールでの買い物もスムーズになりました。
どんなタイプを選ぶべき?
二人乗りベビーカーには、縦型 と 横型 の2種類があります。
- 縦型(前後に座るタイプ)
- 幅がスリムで通路を通りやすい
- コンパクトに折りたためるものが多い
- ただし、前席の子どもが狭く感じることも
- 横型(横並びに座るタイプ)
- 兄弟で並んで座れるので楽しそう
- ただし、幅が広いので狭い道では少し不便
うちは 横型のコンパクトなタイプ を選びました! 折りたたみやすい&軽いモデルなら、普段使いはもちろん、旅行でも超便利でした。
「二人育児、大変すぎる…!」 と感じているなら、二人乗りベビーカーを導入するだけで お出かけがグッと楽になるので、ぜひ試してみてください!
② ソフトバスチェア|お風呂タイムが劇的に楽になる!
赤ちゃんとのお風呂って、めちゃくちゃ大変じゃないですか?
片手で支えながら洗うのはバランスが難しいし、動き回ると滑りそうでヒヤヒヤ…。
「毎日のお風呂がもっと楽になれば…!」 と思っていたとき、出会ったのが ソフトバスチェア でした!
🎯 なぜソフトバスチェアが便利?
このアイテムを使うことで、驚くほど お風呂の負担が激減!
使ってみて感じたメリットを紹介します。
🛁 ① 両手が自由になり、安全に洗える!
赤ちゃんを片手で支えながら洗うのって、本当に大変。
でも、バスチェアに座らせれば 両手が自由になる ので、しっかり洗えて安全!
しかも、赤ちゃんを安定して座らせられるので、滑る心配なし✨
🛁 ② 泡で洗いやすく、すすぎも楽!
「支えながら洗うと、しっかり泡立てられない…」
こんな悩みも ソフトバスチェア なら解決!
赤ちゃんを座らせた状態で泡をたっぷりつけて洗えるし、シャワーですすぐのもラクラク♪
🛁 ③ お風呂上がりのバタバタを防げる!
お風呂の後って、
赤ちゃんを拭く → 自分も拭く → 服を着せる…
とにかくバタバタ💦
でも、バスチェアに座らせたまま待っててもらえば、
先に自分の体を拭いたり、準備を整える余裕ができる!
「お風呂あがりのドタバタがなくなった!」 というのが、実際に使ってみた感想です😊
🏨 実際に使い始めたきっかけ
もともとは 旅行先の旅館 で貸し出されていたのを使ったのがきっかけでした。
「これ、めちゃくちゃ便利じゃん…!」と感動して、すぐに購入。
最初は「家のお風呂に置くと邪魔にならないかな?」と少し不安でしたが、
実際に使ってみると 軽くて移動も簡単だし、すぐに乾くので衛生的!
「もっと早く知りたかった…!」と本気で思いました✨
❗ 使ってみて気になった点
✔ サイズに注意!
→ バスチェアにも種類があるので、お風呂の広さ に合うものを選ぶのがポイント!
✔ 月齢によっては嫌がることも?
→ 赤ちゃんによっては 座るのを嫌がることもある ので、最初は短時間から慣らすのがおすすめ!
🎯 結論|お風呂の負担を減らすなら絶対アリ!
「赤ちゃんとのお風呂が大変すぎる…💦」というパパ・ママには 全力でおすすめ!
✅ 両手が自由になって安全に洗える!
✅ お風呂上がりのバタバタが減る!
✅ 旅行先でも大活躍!
実際に使ってみて「これはもう手放せない!」と思った神アイテムでした✨
育児を楽にするなら、ぜひチェックしてみてくださいね!
③ 電動ベビーラック ネムリラ|寝かしつけの救世主

赤ちゃんがなかなか寝てくれない…。
抱っこで揺らしても、布団に置いた瞬間に目がパチッ!😱
こんな寝かしつけの 負のループ にハマったこと、ありませんか?
そんなときに 神すぎた のが、
👉 電動ベビーラック「ネムリラ」 です!
🎵 使ってみて実感したメリット
🔹 自動でゆらゆら揺れるから、スッと寝てくれる
→ 抱っこしてもなかなか寝なかったのに、ネムリラに置いたらいつの間にかで夢の中✨
🔹 腕が限界にならない!
→ 抱っこし続けると肩と腰がバキバキになるけど、これがあれば手放しで寝かせられる!
🔹 ぐずったときも落ち着きやすい
→ 眠くてグズグズし始めたときも、揺らしてあげるとスーッと落ち着く
🛏️ どんなときに活躍した?
👶 夜中の寝かしつけに
「夜中に何度も起きて、毎回抱っこで寝かせるのがしんどい…」
そんなときに ネムリラのスウィング機能 で、置くだけで寝てくれるのは本当に助かった!
🍚 家事をしたいときに
ご飯を作ってる間、赤ちゃんを抱っこし続けるのは無理…。
でも、ネムリラに寝かせて揺らしておくと、おとなしく寝てくれる!
☕ ちょっと休憩したいときに
寝不足&疲れがピークのとき、ちょっとでも座りたい…。
ネムリラがあれば、安心して赤ちゃんを寝かせたまま休める!
⚠️ 使ってみて気になった点
✔ ずっと揺らしていないと寝ない?
→ 最初の頃は「揺れがないと寝ないかも?」と思ったけど、慣れてくると自然に布団でも寝てくれるようになった!
✔ 場所を取る?
→ たしかにサイズはそれなりに大きい。でも、キャスター付きで移動できるから便利!
結論|ネムリラは寝かしつけの強い味方!
「抱っこでの寝かしつけがつらい…」と思っているなら、
間違いなく 育児の負担をグッと減らしてくれるアイテム!
④ 電動鼻水吸引器(ベビースマイル S303PCNP)|赤ちゃんの鼻づまりをスッキリ解消!
赤ちゃんって鼻をかめないから、**ちょっとした鼻水でも苦しそうにしてしまう…**💦
夜中に ズビズビ… っと音がして、寝苦しそうにしている姿を見たことありませんか?
そんなときに 「これがなかったらヤバかった…!」 と思ったのが、電動鼻水吸引器「ベビースマイル S303PCNP」 です!
最初は「ティッシュで拭けばいいかな?」と思っていたけど、実際に使ってみたら…
「もうこれなしの育児は考えられない!」 と思うレベルで大活躍しました✨
🎯 なぜ電動鼻水吸引器が便利?
使い始めて感じたメリットは、こんなにたくさん!
✅ ① 風邪のときだけじゃなく、普段から使える!
「鼻水が出てるけど、風邪じゃないし大丈夫かな?」と思って放置すると、気づいたら 中耳炎になってた…😨 なんてことも。
でも、鼻水吸引器があれば ちょっとでも鼻が詰まったらすぐ吸引!
これだけで、風邪の悪化や中耳炎の予防になるんです✨
✅ ② 片手でラクラク吸引できる!
電動だから、スイッチを押すだけでOK!
片手で赤ちゃんを支えながら、もう片方の手で吸引できるので、慣れれば 数秒でサッと終わる のが便利すぎる!
鼻をかめない赤ちゃんにとって、鼻づまりはかなりのストレス。
でも、これがあれば すぐにスッキリしてご機嫌に✨
✅ ③ 吸引力がしっかりしていて、鼻通りが良くなる!
ベビースマイル S303PCNPは 吸引力の調整はできないけど、しっかり吸える のが特徴。
鼻水を一気に取ってくれるので、赤ちゃんもスッキリ✨
特に 夜の寝苦しさが減る のは、親としてもめちゃくちゃありがたかった…!
🏡 実際に使ってみた感想|買ってよかったポイント!
使い始めたのは、子どもが風邪をひいて 鼻水が止まらなかったとき。
夜も寝苦しそうで、何度も起きてしまう状態…。
そこで 電動鼻水吸引器を試してみたら…
💡 寝る前に吸うだけで、夜ぐっすり眠れるように!
💡 昼間もこまめに吸うことで、鼻水のせいでグズることが減った!
特に 寝る前の吸引は必須レベル!
赤ちゃんがグズることも減って、親も 夜しっかり寝られる ようになりました😊
❗ 使ってみて気になった点
✔ 吸引力の調整はできない
→ でも、しっかり吸えるので特に問題なし!
✔ 赤ちゃんが最初はびっくりするかも?
→ 最初は「何これ!?」と驚く子もいるけど、慣れれば平気✨
✔ お手入れはこまめに!
→ 使った後はしっかり洗って、カビや汚れを防ぐのが大事!
🎯 結論|電動鼻水吸引器はマストバイ!
「赤ちゃんの鼻づまり、どうにかしたい…!」と思っているパパ・ママには、全力でおすすめ!
✅ 風邪のときだけじゃなく、普段から使える!
✅ 片手でサッと吸えて時短になる!
✅ 吸引力がしっかりしていて、赤ちゃんがスッキリ!
鼻づまりが解消されるだけで、赤ちゃんも親もストレスが激減!
育児の負担を少しでも減らしたいなら、ぜひチェックしてみてくださいね✨ゃなく、普段から鼻水ケアしたい!」 そんなパパ・ママには、ぜひ試してみてほしいアイテムです!
まとめ|育児は便利アイテムで乗り切ろう!
育児って、本当に 体力勝負 ですよね。
でも、こういう便利アイテムをうまく活用すれば、 ✅ 外出がスムーズになる ✅ お風呂がラクになる ✅ 寝かしつけがラクになる ✅ 風邪や鼻づまりのケアが簡単になる
と、めちゃくちゃ 負担が減る んです!
実際に使って「本当に助かった!」と実感したアイテムばかりなので、 育児を頑張るパパ・ママの参考になれば嬉しいです😊
気になるものがあったら、ぜひチェックしてみてくださいね!
👉 【育児の負担を減らす】おすすめ育児アイテム一覧
- 二人乗りベビーカー
- ソフトバスチェア
- 電動ベビーラック
- 電動鼻水吸引器
これからも 「育児がちょっと楽になる」 情報を発信していくので、 ぜひまた遊びにきてください!
コメント