PR

【祝30記事】ブログ開始から1か月半、約9万文字書いた今の気づきと学び

30記事目 挨拶・雑談
記事内に広告が含まれています。
ユイン
ユイン

こんにちは、ユインです!

こんにちは、ユインです!

2025年2月16日に「6人家族パパの家計サバイバル」を立ち上げてから、気づけばもう1か月半が経ちました。

正確には、2月16日〜4月5日までの49日間

この間に、仕事・育児・家事の合間を縫いながら、コツコツと書き続けたブログ記事の数は――

\\ 30記事! //

自分で言うのもなんですが、これはちょっとした偉業だと思っています…!(パチパチ👏)

今回はその30記事を通して得られたアクセスの状況や、記事のボリューム、読者の反応、そして今後の戦略までまるっとお話ししていきます。

同じようにブログを始めた方、これから始めようとしている方の参考になれば嬉しいです☺️

🖋️ まずは投稿ペースから:49日で30記事達成

1か月半=49日間で30記事ということは、約1.6日に1記事ペース

・フルタイムで仕事
・帰宅後は子どもたち4人の世話
・週末も家族優先

そんな中でも「ブログを育てたい」「発信を続けたい」という思いで書き続けてきました。

「毎日投稿」ではないけれど、続けることが何より大切だと、身をもって感じています。


✏️【まずは全体像】1か月で書いた記事数&文字数は?

「ブログは量より質」とはよく言われますが、1か月目は“とにかくやってみる”がテーマでした。
結果として、1か月半=49日間で30本。ペースを継続できたのは、素直に自分を褒めたいです。

そして、30記事分の合計文字数は約93,775文字‼️

これはもう、小説1冊分に匹敵するボリューム。自分でも驚きました(笑)

📌1記事あたりの平均文字数:3,125文字

ブログ運営では、「2,000〜3,000文字以上の記事がSEOに強い」と言われますが、その基準はしっかりクリア。

特に印象的だったのは…

  • 7038文字の記事 → 圧倒的ボリュームで濃厚コンテンツに!
  • 5354文字・4805文字・4450文字の記事 → いずれも気合を入れて書いた力作です。

文字数=価値ではありませんが、読者が悩んでいることを丁寧に解説しようとすると、どうしても情報量は多くなります。
結果として、ロング記事が増えてきたのは良い傾向だと感じています。


📈【Googleアナリティクス分析】1か月目のリアルな数字

???

ブログを始める前、私の心の中では「アクセスなんてゼロで当然」という覚悟がありました。
でも、蓋を開けてみると…

✅新規ユーザー:97人

✅アクティブユーザー:96人

✅平均エンゲージメント時間:1分5秒

…正直、これはめちゃくちゃ嬉しかったです!!

たった1か月で、約100人の方が私のブログを見てくれた
しかも、何らかの形で興味を持って滞在してくれたという証拠。

これがどれほど尊いことか、実際にブログを始めてみて痛感しています。


👑【一番読まれている記事は?】

アクセス数の多かった記事を見てみると、こんな傾向がありました。

  • 6人家族パパの家計サバイバル」トップページ:140回表示
  • 介護職の特定最低賃金まとめ」:16回表示
  • 子育てのイライラ対策」:12回表示

トップページが読まれているということは、ブックマークやリピート訪問してくれている方が一定数いるということ。これはとてもありがたいです!

特に「介護職の賃上げ」や「子育てのイライラ対策」に関する記事への関心が高いのは、今後の方向性を考える上で大きなヒントになります。


🚀【流入経路は?】意外とSNSと検索が強い!

アクセスの流入元を見てみると…

  • Direct(URL直打ち・ブックマーク):108件
  • SNS(主にX):38件
  • Google検索(オーガニック):19件
  • 他サイトからの参照:15件

驚いたのは、SNS経由での流入が38件もあったこと。
Twitter(現X)でブログ更新をこまめに発信していたのが功を奏したようです。

また、Google検索からの流入が19件あったのも大きな収穫。
「まだドメインパワーもゼロなのに?」と思いましたが、どうやらニッチなキーワードで上位表示されている記事もあるようです。


🔍【注目ポイント】検索キーワードとCTR分析

検索流入の中で、特に注目すべきデータがこちら。

  • 合計クリック数:15
  • 平均CTR(クリック率):約4%
  • 発達障害 謝れない 子供」→ CTR100%!

このキーワードは、今後さらに深掘りすべきテーマですね。

CTRが高いということは、「検索結果でタイトルが刺さっている」という証拠。
同じ切り口でシリーズ化したり、関連記事を増やしたりすることで、さらなる流入アップが期待できます。


📊【読者の動き】平均滞在時間とページ閲覧数

  • 平均滞在時間:1分21秒
  • 訪問あたりのページ数:平均2ページ

初期段階としては、かなりいい数字だと思います!

滞在時間が長く、複数ページを読んでもらえているのは、「読みやすさ」「共感性」が評価されている証かもしれません。

ただ、さらに改善するためには、

  • 関連記事のリンクを目立つ位置に配置
  • CTA(Call To Action:行動導線)を明確に設置
  • アフィリエイトへの導線を自然に入れる

といった工夫も取り入れていこうと思っています。


🧭【課題と今後の戦略】1か月やって見えてきたこと

感じた課題と、それに対するアクションプランを整理してみます。

📉 課題①:収益ゼロ

→収益記事を充実させます。
「商品レビュー」や「育児で助かったグッズ」など、実体験ベースで信頼感ある記事を書いていきます。

📉 課題②:アクセスが日によってブレる

→ 「検索される記事」を増やすことで、アクセスの安定化を目指します。
特に「悩み解決型」のロングテール記事を中心に、ストック型の記事構成にしていく予定です。

📈 チャンス①:「発達障害×育児」系の記事が注目されている

→ CTR100%のキーワードを軸に、記事を増やします。
同じ悩みを持つ読者に届くようなコンテンツを、心を込めて書いていきます。

📈 チャンス②:SNS流入の手ごたえ

→ Xで「6人家族×節約」「育児のリアル」など、切り口を分けた発信を強化していきます。


🔥【まとめ】続けることが何よりの資産になる

ブログは、始めてから成果が出るまでに時間がかかるもの。

1か月でアクセスが1件もいかなかったらどうしよう…
誰にも読まれなかったら心が折れそう…

そんな不安を抱えてスタートしましたが、いまこうして数字を見てみると、“書いてきたことには意味があった”と胸を張って言えます。

もちろん、これからが本当のスタートです。
2か月目からは「届けたい人に届く記事作り」をさらに追求していきます。

読者の皆さん、そしていつも応援してくださる方々、本当にありがとうございます!


🎯【次のステップ】今後取り組むことリスト

やること目的優先度
「発達障害 謝れない 子供」系の記事を追加SEO強化・アクセス増★★★
AdSense再接続収益化★★★
人気記事に関連記事リンク追加滞在時間UP・PV増加★★☆
SNSで投稿頻度UP(X・Instagram)ソーシャル流入増★★☆
コンバージョンイベントの設定離脱分析・改善★☆☆

次回の【ブログ運営レポート:2か月目編】では、実際にどれだけ収益が出てきたのか?
検索順位は上がったのか?その変化もリアルにお届けします。

もしこの記事が参考になったり、「応援したい」と思っていただけたら、
ぜひSNSでのシェアやコメントをもらえると励みになります☺️

それではまた、次回の更新でお会いしましょう!

最新記事


人気記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました